- ジャンル:民俗学・人類学・考古学
- 著者/編者: 西尾善太
- 評者: 石岡丈昇
人間の都市
西尾 善太著
石岡 丈昇
ジープニー。フィリピンの人びとが慣れ親しむ交通手段だ。車内には向き合った二組の長い腰掛けが置かれ、20人近くの乗客が体を密着させて乗車する。ジープニーには運行経路が定められているが、所定の停留所や時刻表はない。人びとはやって来たジープニーを止めて運賃を払い、希望する地点まで来たら運転手に合図して降りる。外装はあざやかだ。鉄を成形した車体にグラフィックが描き込まれる。オーナーの妻や子どもの顔、スラムダンクの桜木花道などのアニメキャラクター、さらにはノアの箱舟まで(185頁)。派手な車体は走行中も目立つ。
ジープニーの所有者や運転者とは誰なのか。車両のメンテナンスはどのようなものか。外装のグラフィックにはいかなる意味が詰まっているのか。また、ジープニーを廃止しようとする国家施策に反対する運動を所有者や運転者たちは展開したが、その手法はどんなものだったか。本書はこれら一連の問いに答えながら、克明なエスノグラフィを編み上げていく。現地フィールドワークは計2年4ヶ月間で、なかでも2019年1月から2020年3月にかけて著者はマニラ首都圏タギッグ市のジープニー路線組合で濃密な参与観察をおこなった。みずからジープニーの助手席に乗り、会計係をこなしながら、日々の様子を克明に記録した。
本書には数々の重要な論点が散りばめられている。とりわけ印象的なのは、ジープニーの所有者や運転手が組織的にストライキをすれば、マニラの都市機能は麻痺するという点である。大都市マニラは、人が絶えず動くことで成立している。ジープニーが無ければ、庶民は通勤も通学もできない。都市とは、絶えず人間たちが移動を可能にする条件が担保されていることで、はじめて都市たりうるのだ。
公共交通の近代化のためにジープニーを廃止しようとする施策に抵抗して、ジープニーで稼ぐ「おっちゃん」たちがストに打って出る。おっちゃんたちが自分たちの力を見せつける瞬間だ。「ストライキで都市を停止させ、その停止させる事実から自らの力や能力を観る」(276頁)。貧しくも陽気で、政府にいつも「後回し」(336頁)にされるおっちゃんたち。でも、そのおっちゃんたちが仕事をしなければ、マニラは止まる。本書はジープニーを操るおっちゃんたちの潜勢力を描き出す。
ジープニーのメンテナンスを論じる箇所もおもしろい。おっちゃんたちの手荒い運転で痛んだ車両には、入念な手入れが必要だ。エンジンは日本製の2〜4tトラック用の中古のディーゼル用、それをオーバーホールしながら使用される(172頁の「オーバーホールされたエンジン」の写真はなかなかに趣がある)。車体はぶつかって破損するたびに溶接でつなぎ止められハンマーで再成形される。中古パーツを独自に組み合わせてできあがったジープニーには、逆に耐久性がある。「ジープニーは、代用と流用、間に合わせによって成立するため、不具合が生じたとしても多少ガタつきながら動き続ける」(163頁)のだ。
ぶっ壊れることで生まれる社会関係がある。ジープニーを収めるガレージには、近くの男性たちが集まる。ああだこうだと言いながら、みなで一緒に修理を見守る。マニュアルなどない。流用品ばかりで純正部品などほとんどないのだ。ありあわせの部品を、頭と経験をフル動員して即興的に組み合わせながら修理する。メンテナンスが終わると一緒に飯を食べ、酒――エンペラドールというフィリピンの安いウィスキー――を回し飲みし、カラオケに興じる。ジープニーは手入れを必要とし、だからこそ社会関係がそこに生まれる。
私もまた、これまでフィリピンの片隅に生きる人びとに魅せられてきたひとりである。本書を読みながら、マニラのおっちゃんたちの悲しくも愉快で、なにより熱い生き様が蘇ってきた。彼らの世界に付き纏うのは、あらゆるものが壊れることだ。ジープニーが壊れ、道が壊れ、人間関係が壊れる。
しかしながら、壊れることは始まることでもある。おっちゃんたちは修理を通じて社会関係を創出する。金ピカの新品ではなく、壊れた中古品だからこそ可能になる世界とのつながり方がある。モノの考察は昨今の人文社会科学におけるトレンドだが、本書は「壊れる」モノにこだわっている点が刺激的だ。おっちゃんたちがジープニー運行のストライキを実行した日、リーダーのおっちゃんは、その日だけ伊達メガネをかけて路上で演説をした。その伊達メガネ姿の写真が本書に収められている(278頁)。公共の場で輝くおっちゃん。物事が壊れることを知っている人間は強い。その強さこそが、おっちゃんたちの生(buhay)の核心なのだろう。(いしおか・とものり=日本大学文理学部教授・社会学)
★にしお・ぜんた=愛媛大学法文学部講師・都市人類学。著書に『分断都市マニラにおける「公共性」の地層』『ジープニーに描かれる生』など。一九八九年生。
書籍
書籍名 | 人間の都市 |
ISBN13 | 9784763421654 |
ISBN10 | 4763421654 |