- ジャンル:教育・心理
- 著者/編者: ヴィクトール・E・フランクル、諸富祥彦、広岡義之
- 評者: 草野智洋
フランクル初期論集
ヴィクトール・E・フランクル著
ガブリエレ・ヴェゼリー=フランクル編
草野 智洋
ヴィクトール・フランクルという名前を聞いてまず真っ先に思い浮かぶのは、ナチスによる強制収容所体験記『夜と霧』の著者としての姿であろう。強制収容所からの生還後、フランクルは、人生がどれだけ苦難に満ちていようとも、それでも生きることに意味を見出し、人生にイエスと言うことができるという生きる意味の思想を体系化し、多くの著作を残した。すなわち、フランクルの第2の側面は、生きる意味の哲学者・思想家としての姿である。精神科医であったフランクルは、生きる意味の喪失や人生の空虚感に悩む患者に対して、ロゴセラピー(実存分析)という心理療法を創始し、実践していた。これがフランクルの第3の側面であるが、フランクルの著作の大部分が理論的・哲学的な内容であり、具体的な心理療法実践の記述に乏しいため、わが国の臨床家の間でもロゴセラピーの実践については十分に知られていないように評者には思われる。
このように、①強制収容所のサバイバー、②生きる意味の思想家、③ロゴセラピーの実践家、という3つの側面を持つフランクルであるが、このうち②と③に関しても強制収容所での体験から生まれたという誤解を受けていることがしばしばある。それだけ『夜と霧』という著書が与えたインパクトは大きかったとも言える。しかしながら、上で「誤解」と述べたように、フランクルの思想やロゴセラピーは、強制収容所での体験によって初めて生まれたものではなく、それ以前にほぼ確立されていたものである。実は、これまでに邦訳されている書籍でも、フランクルの伝記(『フランクル回想録』、『人生があなたを待っている』)などにはそうした趣旨のことが既に記されていた。しかし、強制収容所に送られる前のフランクルが実際に書いた論文や原稿がこのようにまとまった形で日本語で読めるという点で、本書はまさに本邦初公開の貴重な資料である。
本書から生き生きと読み取ることができるのは、まずフロイトの精神分析に惹かれ、次にアドラーの個人心理学に傾倒するフランクル青年の姿である。高校生のときにフロイトに論文を送り、それが国際精神分析学会誌に掲載される。20歳前後でアドラー派の中心人物の一人として多くの執筆や講演を行っている。現代では考えられない、なんという早熟で天才的な若者であろうか。これまでに邦訳されている著作でも、フランクルは「巨人の肩の上に乗る小人」という表現で、フロイトとアドラーから受けた大きな影響と、それを補完し、乗り越えるものとしてのロゴセラピーについて論じていた。しかし、評者が本書から強く感じたことは、精神分析と個人心理学からの理論的影響だけでなく、青少年相談所と精神科病院での臨床実践が若きフランクルに与えたであろう影響の大きさである。
フランクルは、まだ大学生の頃から、並々ならぬ熱意を持ってウィーンでの青少年相談所の創設に尽力していた。1926年には、ドイツには存在するがウィーンにはまだ存在しない青少年相談所の必要性について、様々な媒体で論じている(なお、親が子どもを連れて相談に行く「教育相談所」は既に存在していたが、ここでいう「青少年相談所」とは子ども自身が親に知られず匿名で相談できる機関のことである)。それが1929年になると1500人の相談者から5000回以上の相談を受け、さらにその相談内容の分析にまで及んでいる。無料で相談を受ける相談員には、当時の著名な心理学者も名を連ねており、フランクルの並々ならぬ熱意と行動力がうかがわれる。
その後、医師として精神科病院で働くなか、1938年まで心理療法に関する文献上の業績が一つも存在しないというのも興味深い点である。これは明らかにフランクルの論文執筆能力の不足ではなく、当時のフランクルがいかに臨床実践に没頭していたかを表すものであろう。そして満を持して1938年に発表されるのが「心理療法の精神的な問題性について」である。この論文の中には、後に完成されるフランクル思想やロゴセラピーとの重なりが数多く見てとれる。フランクルがこのまま臨床経験を重ね、理論をより洗練させ、精神分析と個人心理学に続くウィーン第3の心理療法が順調に誕生するということも、大いにありえただろう。しかし、歴史はそれを許さなかった。この年、ナチスドイツはオーストリアを併合する。若き天才フランクルの物語は、ここから暗黒の夜と霧に飲み込まれていく。(諸富祥彦・広岡義之監訳)(くさの・ともひろ=琉球大学准教授・臨床心理学)
★ヴィクトール・E・フランクル(一九〇五―一九九七)=墺の精神科医。ロゴセラピー(実存分析)を提唱。著書に『夜と霧』など。
書籍
書籍名 | フランクル初期論集 |
ISBN13 | 9784623098606 |
ISBN10 | 4623098605 |