国民革命幻想

1861年に統一を果たしたイタリアのリソルジメント(国家統一)運動の先導者で自由主義思想家デ・サンクティスの、国民国家論の古典「学問と生」を中心に、その歴史的射程を検証。学問は国民国家の精神的紐帯であるべきと説く政治教育的課題を、1920-30年代のファシズム台頭期にクローチェ、ジェンティーレ、グラムシらがどう引き継いだかを探る、興味つきない思想的ドキュメント。
目次
I
学問と生──一八七二年十一月十六日ナポリ大学での開講講演
フランチェスコ・デ・サンクティス
II
デ・サンクティスの講演「学問と生」を読み返してみて
ベネデット・クローチェ

クローチェの自由主義
ジョヴァンニ・ジェンティーレ
政治教育者としてのデ・サンクティス
ルイージ・ルッソ
デ・サンクティスに立ち戻ろう
ジョヴァンニ・ジェンティーレ
デ・サンクティスへの立ち戻り
アントニオ・グラムシ
芸術と新しい文化のための闘い
アントニオ・グラムシ
III
国民革命幻想──デ・サンクティスからグラムシへ
上村忠男
著者 上村忠男
出版元 未来社
頁数 168頁
発行日 2000
ISBN13 9784624934255
ISBN10 4624934253

関連記事