宮中のシェフ、鶴をさばく

江戸時代、朝庭における食事の調理・献立・配膳には「庖丁道」と呼ばれる厳密な作法があった。天皇に献上する鶴をさばくために庖丁を握った人々に光を当て、なぜ庖丁道が四条家の家職となったのか、その謎を解く。
著者 西村慎太郎
出版元 吉川弘文館
頁数 230頁
発行日 2012-04
ISBN13 9784642057448
ISBN10 4642057447

関連記事