眼は巡歴する
『オキナワ、イメージの縁(エッジ)』(沖縄タイムス出版文化賞)、『フォトネシア』といった琉球の映画、写真についての優れた批評的業績をもつ著者の、東松照明をはじめとする写真家・映画論集。沖縄屈指の批評家があらためて琉球における写真と映像の本質を問う。
目次
第一部琉球烈像
ゼロに萌える――山田實の帰還とリアリズム
無名の造型と母たちへのレクイエム――比嘉康雄の「情民」の原像
〝シジ〟を運び、〝シジ〟を撮る、結界のメディウム
記憶の地図の測量士――大城弘明のイクサと時代
〈さよなら〉と〈さよなら〉の狭間で――森口豁のトポロジー
第二部琉球電影烈伝
記憶と夢のスクランブル
地勢学的想像力と暴力の審級――『海燕ジョーの奇跡』をめぐる累進する〈南〉
第三部恋するEXO
イメージの群島と光の詩学――東松照明と沖縄クロニクル・四〇年
ラブレターと挑発のインターフェース――〈沖縄へ/沖縄から〉の結び目
太郎の〈写真〉を見ることのジレンマ
〈一つの恋〉の終りのために
ヤポネシアはどこへ行った――播種、騙り取り、そして越境するEXO
目次
第一部琉球烈像
ゼロに萌える――山田實の帰還とリアリズム
無名の造型と母たちへのレクイエム――比嘉康雄の「情民」の原像
〝シジ〟を運び、〝シジ〟を撮る、結界のメディウム
記憶の地図の測量士――大城弘明のイクサと時代
〈さよなら〉と〈さよなら〉の狭間で――森口豁のトポロジー
第二部琉球電影烈伝
記憶と夢のスクランブル
地勢学的想像力と暴力の審級――『海燕ジョーの奇跡』をめぐる累進する〈南〉
第三部恋するEXO
イメージの群島と光の詩学――東松照明と沖縄クロニクル・四〇年
ラブレターと挑発のインターフェース――〈沖縄へ/沖縄から〉の結び目
太郎の〈写真〉を見ることのジレンマ
〈一つの恋〉の終りのために
ヤポネシアはどこへ行った――播種、騙り取り、そして越境するEXO
著者 | リンダ・ロドリゲス・マクロビー |
出版元 | 未来社 |
頁数 | 291頁 |
発行日 | 2015-03-10 |
ISBN13 | 9784624710972 |
ISBN10 | 4624710975 |