コミュニズムの争異

マルクス思想の刷新をめざして世界的に注目される若き俊英が、みずからの2人の師であるネグリとバディウの理論を極限まで展開し、さらなる展望を開く──
2人の批判的入門書にして、来るべきコミュニズムを構想する最前線のラディカル思想。
日本オリジナル編集・出版。

(序文「係争のもとにあるさまざまなコミュニズム」より)
本書に集録された論考は、ネグリとバディウ、この2人に共通の地平である「コミュニズム」の意味そのものをめぐる「争異」という視点から、実りあるものとして読解されることを望んでいる(...)。これらの論考はすべて、ネグリとバディウから引き継いだ「コミュニズムと哲学はともに思考されねばならない」という確信に衝き動かされて執筆されたが、それぞれの論考は個別の探求にとどまってもおり、一貫した方法論があるとすれば、その方法は、肯定そのものではなく、これら二人の思想家の政治的(あるいはメタ政治的)な思想のいくつかの境位、あるいは構成要素への内在的批判である。本書が、日本の読者が今日におけるコミュニズムの哲学における問題点と展望をみずから再構築するために役立つことを期待している。
著者 アルベルト・トスカーナ
出版元 航思社
頁数 308頁
発行日 2017-02
ISBN13 9784906738212
ISBN10 4906738214

関連記事