クィアの民俗学
「奇妙な」「風変わりな」といった意味をもつクィア(Queer)。性的マイノリティたちが、自分たちを指し示す言葉として用いてきた。
民俗学の視点で、LGBTと呼ばれる人びとの日常的な営みを捉える七つの論考集。
◇第一部民俗学史からクィアを考える
第一章日本民俗学クィア研究史(辻本侑生)
第二章南方熊楠と岩田準一の「男色談義」(辻晶子)
コラム1 『異態習俗考』――クィア民俗学の古典(島村恭則)
◇第二部 「いま・ここ」からクィアを見通す
第三章大阪「LGBTの駆け込み寺」の実践(三上真央)
第四章ゲイバレーボールチームの現代民俗学(辻本侑生)
第五章長崎のマダムナンシー(大田由紀)
◇第三部クィア民俗学の展開
第六章性的マイノリティは差別を「笑い話」に変えるのか?(辻本侑生)
第七章異類/婚姻/境界/類縁(廣田龍平)
コラム2 ディープ・フォークロアとクィア・アート(島村恭則)
民俗学の視点で、LGBTと呼ばれる人びとの日常的な営みを捉える七つの論考集。
◇第一部民俗学史からクィアを考える
第一章日本民俗学クィア研究史(辻本侑生)
第二章南方熊楠と岩田準一の「男色談義」(辻晶子)
コラム1 『異態習俗考』――クィア民俗学の古典(島村恭則)
◇第二部 「いま・ここ」からクィアを見通す
第三章大阪「LGBTの駆け込み寺」の実践(三上真央)
第四章ゲイバレーボールチームの現代民俗学(辻本侑生)
第五章長崎のマダムナンシー(大田由紀)
◇第三部クィア民俗学の展開
第六章性的マイノリティは差別を「笑い話」に変えるのか?(辻本侑生)
第七章異類/婚姻/境界/類縁(廣田龍平)
コラム2 ディープ・フォークロアとクィア・アート(島村恭則)
著者 | 辻本侑生 |
出版元 | 実生社 |
頁数 | 146頁 |
発行日 | 2023-10 |
ISBN13 | 9784910686103 |
ISBN10 | 491068610X |