お知らせ

【eventのご案内】読書人セミナー「日本酒を知る/楽しむ/味わう」第3回 2025/12/6(土) 14:00~

【eventのご案内】読書人セミナー「日本酒を知る/楽しむ/味わう」第3回 2025/12/6(土) 14:00~

毎回、日本酒をテーマに、45分の講義と質疑応答30分。その後の懇親会では、テーマに沿った日本酒を飲みながらの意見交換会も別枠で行われます。(日本酒に関わるゲスト・スピーカーの参加も予定)

■第3回「日本酒と税、密造酒の歴史」

※明治以来の酒税(法)の歴史と、その変遷を考える。日本全国で現在、密造酒はどのくらい作られているか(どこまでやったら「密造酒」製造の罪で「お縄」になるか等々、素朴な疑問に答えます)。

■構成

第1回 10月4日(土) 14:00~16:00 「日本酒のトレンド変遷について、あらためて今考える」終了

第2回 11月15日(土)14:00~16:00 「日本酒と音楽、歌とのかかわりを考える」
                  ゲスト:日本酒シンガー Uina(ユイナ)

第3回 12月6日(土)14:00~16:00「日本酒と税、密造酒の歴史」

*第4回以降のテーマは、参加者からのご希望を踏まえて決定します。

■講師

石渡英和

1977年、鎌倉の酒販店を経営する家に生まれ、日本酒販売の栄枯盛衰を身近に感じながら育つ。東京大学理学部卒業後、「日本酒」に関わる仕事に携わりたいという思いを胸にして、2004年、国税庁入庁。酒税課長補佐、税務署長、主任鑑定官等々を歴任。鑑定官として、酒造の技術経営支援などを行う。2019年退職。以後、酒造会社の製造技術顧問や各種アドバイザーを請け負う。現在、いくひ合同会社代表、埼玉県酒造組合顧問。

■開催要項

講師:石渡英和
共催:読書人
会場:読書人隣り(千代田区神田神保町1-3-5 冨山房ビル6階)
参加費:参加費=5000円(前売り)


■注意事項

・講師の都合で、緊急の日程変更がある可能性もあります。

【来場参加の方へ】
・チケットご購入後、入金完了メールがお送りいたします。当日会場に直接お越しいただき、ご入場時に受付でお名前をお伝えください。
・来場参加→オンライン配信の切り替えは講義前日までなら可能ですので、変更ご希望の場合はメールでお問い合わせください。

■お申し込みはこちら

無料会員登録で『週刊読書人WEB』を体験することができます。データベース検索を是非お試しください。

「週刊読書人」に関するご相談・お問い合せは専門フォームにてご連絡ください。