お知らせ

【What’s New!】週刊読書人2025年10月24日号

【What’s New!】週刊読書人2025年10月24日号

【特集】
佐藤 岳詩著『20世紀のオックスフォードでメタ倫理学はいかに発展したか 上・下』 (勁草書房)を読む/【評=飯盛 元章】
<メタ倫理学の展開を〝メタ〟的視点で描く>

【本紙イントロより】 
 佐藤岳詩さん(専修大学文学部教授)が『20世紀のオックスフォードでメタ倫理学はいかに発展したか 上・下』(勁草書房)を上梓した。二〇一七年刊行の『メタ倫理学入門』の姉妹篇にあたり、各時代の背景や文脈を押さえながらオックスフォードで発展した二〇世紀のメタ倫理学を論じる。本書の刊行を機に、飯盛元章さん(中央大学文学部兼任講師)にロング書評をお願いした。(編集部)

【今週の読物】

▽ 髙橋 哲インタビュー/『教員の「働き方改革」はなぜ進まないのか』(日本評論社)刊行を機に(8)
▽著者インタビュー=森繁和著『回想』(2)
▽セバスチャン・ブロイ、井頭昌彦、田中祐理子編著『存在論のフロンティア』を読む(渡名喜庸哲)(2)
◇連載=「「デジタル映像とは何か」を考える」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)411(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉村田沙耶香『コンビニ人間』(石黒湊美)(5)
◇連載=「読書人を全部読む!」11(山本貴光)(6)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側 712(横尾忠則)(7)
◇連載=百人一瞬 Crossover Moments In mylife 84・黒田アキ(小林康夫)(7)
◇連載=戯史 平成紀〈十月〉(安倍夜郎)(7)

【今週の書評】

 〈3面〉
▽井上弘貴著『アメリカの新右翼』(村田晃嗣)
▽市村弘正著『市村弘正著作集 上・下』(河野有理)
▽スラヴォイ・ジジェク著『「進歩」を疑う』(高橋若木)
 〈4面〉
▽エルネスト・チェ・ゲバラ著『詳解 チェ・ゲバラボリビア日記』(寺本 衛)
▽ジャック・エリュール著『プロパガンダ』 (飯田 豊)
 〈5面〉
▽北村紗衣著『学校では教えてくれないシェイクスピア』(かげはら史帆)
▽ウィル・エルスワース=ジョーンズ著『失われたバンクシー』(中川素子)
▽堀部功夫著『中 勘助 考』(中村三春)
 〈6面〉
▽水ノ江拓治著『沖縄戦場定点写真集』(村岡敬明)
▽藤田直哉著『ゲーム作家 小島秀夫論』(マーティン・ロート)
▽高鳥都写真・文『京都撮影所案内』(切通理作)

無料会員登録で『週刊読書人WEB』を体験することができます。データベース検索を是非お試しください。

「週刊読書人」に関するご相談・お問い合せは専門フォームにてご連絡ください。