2025/03/07号 4面

古代ギリシアのいとなみ

古代ギリシアのいとなみ レオポル・ミジョット著 原田 泰  本書は、古代ギリシアの経済について入門書である。そもそも古代ギリシア経済には「近代派」と「未開派」という捉え方の違いがあり、近代派は、古代の手工業や交易の活力に強い印象を受けて、古代経済と現代経済の間には、量の差があっても質的な違いはないと主張するものだ。これに対して、未開派は、古代世界は静態的で慣行が墨守され、対外交易は大きな意味を持たず、経済は地域内の自給自足で営まれていたとする。  また、「形式主義者」と「実体主義者」の対立もある。形式主義者は、経済学の合理性の原則を古代経済研究にも適応しようとする。一方、実体主義者は、古代経済と市場経済が根本的に異なるものである以上、経済学の論理が古代経済の分析に適しているはずはなく、当該世界の枠組みの中で研究すべきだという。  これらの対立の中から、経済は、政治的、社会的、文化的影響を受けていることを強調する考えも生まれた。この考え方は、「新未開派」と呼ばれ、あるいは「新正統派」と評価されていたが、近年、これに疑問を呈する研究も現れ、古代経済を巡る議論は新しい段階に達しているという。  本書は、まず、ギリシア諸都市の経済の、物質的、精神的、制度的文脈の大枠を示す。古代の自然条件、技術水準、人口動態、社会階層、貨幣、都市と農村、市民の経済的介入などである。このうち、意味のわかりづらい市民の経済的介入について補足すると、経済は市民の利益に従属すべきという考えとそのための介入である。  農業労働力は人口の八割を占めていた。農業は、旱魃や家畜の疫病に常に悩まされ、リスクを冒して新しいやり方を行うよりも、すでに経験したことのあるやり方にこだわっていた。ただし、長い時間のなかで収穫物も変化し多様な作物の栽培、家畜の飼育が進んだ。また、ギリシア人は自給自足を好んだというが、ワインやオリーブでは自給自足できない。ギリシア世界は、ポリスが確立された前八世紀からローマ時代の後二世紀まで、一〇〇〇年以上の期間を持っている。一〇〇〇年のうちには、様々な産地の特化が進み、土地の貸借も盛んになった。  手工業を見ると、食品、住居、衣類、装飾品、武具、土器、道具などを作っていた。パルテノン神殿やギリシア艦隊に見るように、建築家、彫刻家、採石業、造船業、林業、鉱業があった。何百隻もの艦隊を持つ都市は、巨額の財政支出を要し、そのためのシステムも発展せざるを得ないだろう。  駄獣ではいくらも運べず、大きな川もないので、商人たちは海に進出した。彼らの船は、ヘレニズム期には一二〇トンの積荷を輸送できたという。江戸時代の千石船が一五〇トンというので、ヘレニズム時代には江戸の物流の水準にあったと言える。一二〇トンの積荷の販売は、打刻で価値を決められた銀貨で行われるようになっていった。前五世紀には、すでに銀貨の使用が拡大していたという。前一世紀から後一世紀の貨幣の量、マネーサプライは、一七世紀のオランダやフランスに匹敵していたという。商取引が盛んになると、利益そのものの追求が生まれた。交易の拡大により貸付が生まれ、契約条件は石碑に刻まれ現在も残っている。しかし、交易をする人々は都市の名士で、公的な活動に携わり、教養のある、献身的で気前の良い人物であることを示さなければならなかった。私の解釈では、彼らは、自分たちの社会的地位を維持するためにも、利益を追求する必要があったのではないか。また、交易の必要から、外国商人やその財産の安全を保障するための国際法の萌芽も生まれていた。  本書は、古代ギリシア世界は、伝統的な生き方を墨守する農民たちの村から変わることはなかったという。他方、都市の場合には、経済の多くの部門が交易志向を高めていき、そこから遡って農業生産や手工業生産を刺激した。利益追求主義も生まれ、社会のもっとも富裕な層に浸透していったというが、その範囲は限られ、地元では自給自足生産が行われ、他方、上の層では交易を強く志向した活動が行われていたというのだ。つまり、著者の主張は新未開派に近いようにもみえるし、現在の日本で語られる、日本には世界で競争するグローバル経済と、それとは関係のないローカル経済があるといった見解とも通じる。ただ私はギリシアの進歩はゆっくりとしてはいても着実であったように感じる。エコノミストとしての偏見かもしれないが、交易が江戸時代のレベルに達している古代文明は未開とは呼べないのではないか。  いずれにせよ、本書は、私たちの知らない世界について興味深い史実と思考のための大枠を教えてくれる。(佐藤昇訳)(はらだ・ゆたか=名古屋商科大学ビジネススクール教授・経済学)  ★レオポル・ミジョット=ラヴァル大学(カナダ)名誉教授・古代史。

書籍

書籍名 古代ギリシアのいとなみ
ISBN13 9784887084773
ISBN10 4887084773