余命わずかの幸せ

24時間、夜間も土日も往診する名医
「寂しい最期」「苦痛の最期」から「安心する最期」へ

◆著者はがんの終末期など重症度の高い患者を1500人以上診察し、年間250人以上のお看取りをしている在宅医。
◇がんの苦しみは病気以上に、放射線や抗がん剤の副作用などによる「治療の苦しみ」。不幸な終末期にしないためには。
◆抗がん剤から「麻薬」まで──薬とうまくつきあって、終末期を少しでも穏やかに。多くの患者や家族から「ありがとう」と言われる。
◇「めんどくさい患者」「納得できない家族」との付き合い方。
◆願わくば「枯れてゆくように」──老衰は、人生を生き切った「理想の死」。
◇「病院の冷たさ」から、介護体制を含めた在宅医療の満足感へ。
◆終末期を充実した時間にする取り組みや、さまざまなサービス、年金でまかなえる経費なども紹介。

「山中先生はキュア(治療)と同時に家族も含めたケアをしている。
尊い人生の最期を幸せに全うさせるにはどうしたらよいのかを、
現場で溢れる死に囲まれながら考え抜いてこられたに違いない。」
──黛まどか(俳人)
著者 山中光茂
出版元 青灯社
頁数 307頁
発行日 2023-10
ISBN13 9784862281272
ISBN10 4862281273

関連記事