ハイデガーとナチズム
ハイデガーはナチズムのうちに何を見たのか。
そしていつナチズムから離反したと言えるのか。『黒いノート』を含むハイデガーの思索を辿ることで、ナチズムとの対決の本質は、ニーチェ形而上学の克服であったことを証明する渾身の一冊。
「ハイデガーとナチズム」問題は、ハイデガーのテキストを読むことなしには論じえない。そして逆も真である。この問題を避けて通るとすれば、あるいはスキャンダルやエピソードとして扱うとすれば、そうしたハイデガー解釈はハイデガー哲学の核心に触れることはないだろう。「ハイデガーとナチズム」問題は、ハイデガーのテキストへ導くとともに、テキストの読みの試金石ともなるのである。(「序」より)
●著者紹介
細川亮一(ほそかわ・りょういち)
1947年東京都に生まれる。1970年東京大学文学部卒業。1975年東京大学博士課程修了。1984―1986年フンボルト奨学生としてドイツ留学。1995-1996年アメリカ合衆国留学。文学博士(東京大学)。
現在九州大学名誉教授
著書:『意味・真理・場所』(創文社,1992年),『ハイデガー哲学の射程』(創文社,2000年),『ハイデガー入門』(ちくま新書,2001年),『形而上学者ウィトゲンシュタイン』(筑摩書房,2002年),『ヘーゲル現象学の理念』(創文社,2002年),『アインシュタイン物理学と形而上学』(創文社,2004年),『純化の思想家ルソー』(九州大学出版会,2007年),『道化師ツァラトストラの黙示録』(九州大学出版会,2010年),『要請としてのカント倫理学』(九州大学出版会,2012年)
訳書:『真理の本質について』(ハイデガー全集第34巻)(創文社,1995年)
編著:『幸福の薬を飲みますか』(ナカニシヤ出版,1996年)
そしていつナチズムから離反したと言えるのか。『黒いノート』を含むハイデガーの思索を辿ることで、ナチズムとの対決の本質は、ニーチェ形而上学の克服であったことを証明する渾身の一冊。
「ハイデガーとナチズム」問題は、ハイデガーのテキストを読むことなしには論じえない。そして逆も真である。この問題を避けて通るとすれば、あるいはスキャンダルやエピソードとして扱うとすれば、そうしたハイデガー解釈はハイデガー哲学の核心に触れることはないだろう。「ハイデガーとナチズム」問題は、ハイデガーのテキストへ導くとともに、テキストの読みの試金石ともなるのである。(「序」より)
●著者紹介
細川亮一(ほそかわ・りょういち)
1947年東京都に生まれる。1970年東京大学文学部卒業。1975年東京大学博士課程修了。1984―1986年フンボルト奨学生としてドイツ留学。1995-1996年アメリカ合衆国留学。文学博士(東京大学)。
現在九州大学名誉教授
著書:『意味・真理・場所』(創文社,1992年),『ハイデガー哲学の射程』(創文社,2000年),『ハイデガー入門』(ちくま新書,2001年),『形而上学者ウィトゲンシュタイン』(筑摩書房,2002年),『ヘーゲル現象学の理念』(創文社,2002年),『アインシュタイン物理学と形而上学』(創文社,2004年),『純化の思想家ルソー』(九州大学出版会,2007年),『道化師ツァラトストラの黙示録』(九州大学出版会,2010年),『要請としてのカント倫理学』(九州大学出版会,2012年)
訳書:『真理の本質について』(ハイデガー全集第34巻)(創文社,1995年)
編著:『幸福の薬を飲みますか』(ナカニシヤ出版,1996年)
著者 | 細川亮一 |
出版元 | ナカニシヤ出版 |
頁数 | 646頁 |
発行日 | 2025-07 |
ISBN13 | 9784779518645 |
ISBN10 | 4779518644 |