記事 2023-09-01
1–20 / 21 件
-
-
今まで学校で受けてきた歴史の授業には、どのような印象があるだろうか。暗記ばかりでつまらない? 一方的に話を聞いて、ノートを書いたり、プリントを穴埋めした印象しかない? 歴史が好きな人もいるだろうが、...
-
-
-
-
-
-
-
-
- [週刊読書人]2023/09/01号
- ジャンル:哲学・思想・宗教
- 著者/編者: ジュディス・シュクラー
- 評者: 福間聡
本書『不正義とは何か』はジュディス・シュクラーの三つ目の翻訳書である。題名からも分かるように本書でシュクラーは、歴史的な考察を踏まえて、現在の社会(とりわけアメリカ合衆国)における不正義の様々な様相... -
-
-
広義の倫理学には、ふたつの役割があるように思われる。ひとつには、倫理の営みを理解すること、つまり、倫理とは何であるか、その真理を語ろうとすることである。いまひとつには、生の技術を与えること、つまり、...
-
男性との肉体的な交接をともなうかりそめの恋愛を、草野愉里子は「花摘み」と呼び自らの趣味としている。「花摘み」をするようになったのは三十代あたり、結婚歴はなく結婚願望は昔も今もほぼない。ひとりで暮らす...
-
中国現代アートについてほとんど触れたことのない人でも、艾未未という名前を聞いたことがある人は少なくないだろう。艾未未(Ai Weiwei)は、世界で最も知名度の高い中国出身の現代芸術家であり、建築家...
-
-
-
-
-