読書人 2021-01-01号 (通巻3371号)

1ページ

対談=鶴間和幸×上田信

<史料は小説より奇なり。>

全集「中国の歴史」(講談社学術文庫版)をめぐって

 

第二部=新書のすすめ…磯野真穂さんが新書を買う(一~七)

 

【今週の読物】

▽三人論潮・1月(吉田晶子)(3)

▽文芸・1月(川口好美)(6)

◇連載=「ヌーヴェルヴァーグの人びと」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(6)

◇連載=〈書評キャンパス〉百田尚樹著『海賊とよばれた男』(小松真由香)(6)

◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(8)

◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(8)

 

【今週の書評】

〈3面〉

▽大野光子著『大都市東京の「多文化空間」で生きる人びと』(好井裕明)

▽小俣和一郎著『精神医学の近現代史』(可能涼介)

 

〈4面〉

▽森達也編著『定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会』(斎藤貴男)

▽小田部雄次著『百年前のパンデミックと皇室』(竹元正美)

▽前川あさ美・田中健夫著『絵本がひらく心理臨床の世界』(増田梨花)

 

〈6面〉

▽藤原無雨著『水と礫』(小谷野敦)

▽ローラン・ビネ著『言語の七番目の機能』(外岡秀俊)

 

〈7面〉

▽桑原ヒサ子著『ナチス機関誌「女性展望」を読む』(石井香江)

▽ステファヌ・ルルー著『シネアスト宮崎駿』(伊集院敬行)

▽ナクツァン・ヌロ著『ナクツァン』(楊 海英)

 

主要記事