山本芳久インタビュー
<トマスをともに読み、感情と世界を捉え直す>
『世界は善に満ちている トマス・アクィナス哲学講義』(新潮社)刊行を機に(1)(2)
『黒田寛一著作集』全四〇巻(KK書房) 刊行開始(10)
【今週の読物】
▽三人論潮・2月(佐藤零郎)(3)
▽文芸・2月(川口好美)(5)
◇連載=「「小津派」、「溝口派」」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉ブレイディみかこ著『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(福留舞)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)
◇連載=American Picture Book Review㊼(堂本かおる)(7)
【今週の書評】
〈3面〉
金川英雄著『感染症と隔離の社会史』(成田龍一)
▽アフメト・ダウトオウル著『文明の交差点の地政学』(今井宏平)
〈4面〉
▽佐藤健二著『真木悠介の誕生』(片上平二郎)
▽寺崎仁監修『医療白書2020年度』(増田ユリヤ)
▽春日孝之著『黒魔術がひそむ国』(板坂真季)
▽ピエール・ビルンボーム著『共和国と豚』(寺田寅彦)
〈5面〉
▽若林良・吉田悠樹彦・金子遊編『ジョナス・メカス論集』(タカザワケンジ)
▽宮崎智之著『平熱のまま、この世界に熱狂したい』(末井 昭)
〈6面〉
▽シムラン・ジート・シング文/バルジンダー・カウル絵『100歳ランナーの物語』(歌代幸子)
▽正津勉著『つげ義春』(北條一浩)
▽古谷嘉章著『人類学的観察のすすめ』(橋爪太作)
▽角田光代著『銀の夜』(三宅香帆)