読書人 2021-03-19号 (通巻3382号)

1ページ

柄谷行人ロングインタビュー

<今を生き抜くために、アソシエーションを>

『ニュー・アソシエーショニスト宣言』(作品社)刊行を機に(1)(2)

 

芥川賞について話をしよう第19弾

小谷野敦×倉本さおり(10)

 

 

【今週の読物】

◇連載=「F・W・ムルナウ」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)

◇連載=〈書評キャンパス〉宇佐見りん著『推し、燃ゆ』(畠山夏海)(5)

◇連載=戯史 平成紀〈三月〉(安倍夜郎)(7)

◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)

◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)

 

 

【今週の書評】

〈3面〉

▽古関彰一著『対米従属の構造』(君島東彦)

▽戸谷洋志著『原子力の哲学』(田口卓臣)

▽岸政彦・打越正行・上原健太郎・上間陽子著『地元を生きる』(田仲康博)

 

〈4面〉

▽森口豁著『島のことだま』(下嶋哲朗)

▽是恒さくら・高倉浩樹編『災害ドキュメンタリー映画の扉』(萩野 亮)

▽中村逸郎著『ロシアを決して信じるな』(吉田一彦)

 

〈5面〉

▽ジョナサン・スウィフト著/高山宏訳『ガリヴァー旅行記』(下楠昌哉)

▽黒川創著『もどろき・イカロスの森』(長瀬 海)

▽ファン・ジョンウン著『続けてみます』(吉良佳奈江)

 

〈6面〉

▽野本寛一著『採集民俗論』(渡部圭一)

▽埋忠美沙著『江戸の黙阿弥』(寺田詩麻)

▽西島大介著『電子と暮らし』(山本貴光)

主要記事

  1. 著者/編者: 戸谷洋志 評者: 田口卓臣