読書人 2021-04-23号 (通巻3387号)

1ページ

対談=安田峰俊×澤田晃宏

<成長しない日本の労働問題>

『「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本』『ルポ 技能実習生』をめぐって

 

 

【今週の読物】

▽著者インタビュー=西村佑子『魔女街道の旅』(7)

▽図書館発!こんな本が面白い〈書評提供:図書館流通センター(TRC)〉(8・9)

◇連載=「食文化ーフランスと日本」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)

◇連載=〈書評キャンパス〉三島由紀夫著『手長姫 英霊の声』(井原槙太郎)(5)

◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(10)

◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(10)

 

 

【今週の書評】

〈3面〉

▽綾目広治著『小林秀雄』(中島一夫)

▽成田千尋著『沖縄返還と東アジア冷戦体制』(櫻澤 誠)

▽岡本拓司著『近代日本の科学論』(長崎 浩)

 

〈4面〉

▽盛永審一郎著/ベイツ裕子編集協力『認知症患者安楽死裁判』(品川哲彦)

▽デイヴィッド・ライアン著『ジーザス・イン・ディズニーランド』(新井克弥)

▽山田富秋著『生きられた経験の社会学』(浜日出夫)

 

〈5面〉

▽北川扶生子著『結核がつくる物語』(日比嘉高)

▽千葉一幹著『コンテクストの読み方』(荒木優太)

▽古井由吉著/堀江敏幸監修/築地正明編『私のエッセイズム』(堀 千晶)

 

〈6面〉

▽ジョルジョ・アガンベン著『私たちはどこにいるのか?』(岩内章太郎)

▽山下壮起・二木信編『ヒップホップ・アナムネーシス』(パンス)

▽春日太一著『大河ドラマの黄金時代』(濵田研吾)

 

〈7面〉

▽ジモン・グラフ著『ロジャー・フェデラー』(塚本恭章)

▽土屋健著/服部雅人イラスト『ifの地球生命史』(緑 慎也)

主要記事

  1. 著者/編者: 綾目広治 評者: 中島一夫