読書人 2021-05-14号 (通巻3389号)

1ページ

竹倉史人インタビュー

<豊かな森と海、精霊と人間のドラマ>

『土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎』(晶文社)刊行を機に(1)(2)

 

 

■内山節インタビュー

<地域に根を張り、時代と向き合う>

『内山節と語る 未来社会のデザイン』(農文協)刊行を機に(8)

 

 

【今週の読物】

▽三人論潮〈5月〉(佐藤零郎)(3)

▽文芸〈5月〉(川口好美)(5)

▽映画時評〈5月〉(伊藤洋司)(7)

◇連載=「悲劇から生まれる喜劇」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)

◇連載=〈書評キャンパス〉久住邦晴著『奇跡の本屋をつくりたい』(小林捺哉)(5)

◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)

◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)

 

 

【今週の書評】

〈3面〉

▽山本圭著『現代民主主義』(面 一也)

▽貴志俊彦著『アジア太平洋戦争と収容所』(吉田 裕)

 

〈4面〉

▽和田靜香文/金井真紀文・絵『世界のおすもうさん』(西尾克洋)

▽太田省一著『ニッポン男性アイドル史』(宮入恭平)

▽船橋洋一著『フクシマ戦記 上・下』(除本理史)

 

〈5面〉

▽オノレ・ド・バルザック著『糸繰り女』(藤林道夫)

▽佐藤=ロスベアグ・ナナ編『翻訳と文学』(阿部大樹)

 

〈6面〉

▽立木康介著『女は不死である』(佐藤朋子)

▽『日本歴史』編集委員会編『恋する日本史』(福留真紀)

▽山田詠美著『血も涙もある』(神田法子)

主要記事

  1. 著者/編者: 山本圭 評者: 面一也