鼎談=成田龍一・小森陽一・戸邉秀明
<歴史の知の伝達と継承のために>
成田龍一著『歴史論集』(全三巻、岩波書店)刊行を機に(1)(2)
■特集 英米文学/研究書のススメ(6)(7)
【今週の読物】
▽図書館発!こんな本が面白い〈書評提供:図書館流通センター(TRC)〉(8・9)
▽「テクスト工房」だより④(渡部直己)(10)
◇連載=「映画を批評する哲学」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉カズオ・イシグロ著『わたしを離さないで』(加藤絵麿)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(10)
◇連載=戯史 平成紀〈五月〉(安倍夜郎)(10)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(10)
【今週の書評】
〈3面〉
▽小澤浩明著『ブルデューの教育社会学理論』(磯 直樹)
▽須藤訓任著『『存在と時間』第2篇評釈』(齋藤元紀)
▽都築勉『おのがデモンに聞け』(山辺春彦)
〈4面〉
▽ディック・グレゴリー/ロバート・リプサイト著『nⅰgger』(川成 洋)
▽東山彰良著『どの口が愛を語るんだ』(大矢博子)
▽谷口榮著『千ベロの聖地「立石」物語』(玉袋筋太郎)
▽小島隆司著『救いの信仰 女神観音』(塩見弘子)
〈5面〉
▽新島進編『ジュール・ヴェルヌとフィクションの冒険者たち』(小野俊太郎)
▽ローレン・グロフ著『丸い地球のどこかの曲がり角で』(八木寧子)
▽津村記久子著『つまらない住宅地のすべての家』(西崎 憲)