読書人 2021-08-06号 (通巻3401号)

1ページ

対談=山本一生・阿部重夫

<「日記読み」は死者の声を聞く>

山本一生著『百間、まだ死なざるや 内田百間伝』(中央公論新社)刊行

 

 

【今週の読物】

▽三人論潮〈8月〉(佐藤零郎)(3)

▽文芸〈8月〉(川口好美)(5)

▽著者インタビュー=波木銅 『万事快調』(8)

◇連載=「人生を心底楽しんだP・ジェゴフ」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)

◇連載=〈書評キャンパス〉森絵都著『カラフル』(伊藤有輝)(5)

◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)

◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)

◇連載=American Picture Book Review(堂本かおる)(7)

 

 

【今週の書評】

〈3面〉

▽塚本晴二朗著『ジャーナリズムの規範理論』(植村八潮)

▽齊藤誠著『教養としてのグローバル経済』(熊倉修一)

 

〈4面〉

▽レベッカ・バクストン/リサ・ホワイティング編『哲学の女王たち』(槇野沙央理)

▽光本滋著『2020年の大学危機』(高橋寛人)

▽中俣尚己著『「中納言」を活用したコーパス日本語研究入門』(近藤泰弘)

 

〈5面〉

▽立木鷹志著『聖人伝』(須川静雄)

▽難波田節子著『遠ざかる日々』(長谷川啓)

 

〈6面〉

▽ジョージ・エストライク著『あなたが消された未来』(西貝 怜)

▽道尾秀介著『雷神』(若林 踏)

▽角田由紀子・伊藤和子編著『脱セクシュアル・ハラスメント宣言』(志賀信夫)

主要記事