対談=菅原裕子×林浩平
<社会を覗き見せる大いなる謎>
『「ボヘミアン・ラプソディ」の謎を解く』(光文社)刊行を機に(1)(2)
■対談=対談=福井憲彦・陣内秀信
<パリという都市に交差する多様な力>
福井憲彦著『物語 パリの歴史』(中公新書)刊行記念(8)
【今週の読物】
◇連載=「繰り返し見るべき偉大な映画」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉ソン・ウォンピョン著『アーモンド』(横山史奈)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)
◇連載=戯史 平成紀〈十月〉(安倍夜郎)(7)
【今週の書評】
〈3面〉
▽萩原眞子著『いのちの原点「ウマイ」』(石井正己)
▽野呂重雄著『喪失』(清水昭三)
▽西部忠著『脱国家通貨の時代』(塚本恭章)
〈4面〉
▽片山恭一文・小平尚典写真『あの日ジョブズは』(野上 暁)
▽ミシェル・デミュルジェ著『デジタル馬鹿』(斎藤貴男)
▽菊池清麿著『明治国家と柳田国男』(室井康成)
〈5面〉
▽大田洋子著・長谷川啓編『人間襤褸/夕凪の街と人と』(尾西康充)
▽亀山郁夫著『ドストエフスキー 黒い言葉』(岡本勝人)
▽小林裕子著『佐多稲子』(竹内栄美子)
〈6面〉
▽加藤陽子著『この国のかたちを見つめ直す』(成田龍一)
▽ジョルジャ・リープ著『プロジェクト・ファザーフッド』(パンス)
▽小川公代著『ケアの倫理とエンパワメント』(白石純太郎)