読書人 2022-02-11号 (通巻3427号)

1ページ

対談=野澤豊一×川瀬慈

<終わりなきミュージッキングへ>

『音楽の未明からの思考』(アルテスパブリッシング)刊行を機に

 

 

【今週の読物】

▽映画時評・2月(伊藤洋司)(7)

▽もろさわようこ著『新編 おんなの戦後史』(ちくま文庫)刊行記念公開対談抄録(斎藤真理子・河原千春)(8)

▽著者から読者へ=『テルミンとわたし』(竹内正実)(8)

◇連載=「映画作家と豊かさ」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)

◇連載=〈書評キャンパス〉よしもとばなな著『デッドエンドの思い出』(小淵康平)(5)

◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)

◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)

 

 

【今週の書評】

〈3面〉

▽島薗進著『戦後日本と国家神道』(島田裕巳)

▽南塚信吾編著/西川正幹編集協力『神川松子・西川末三と測機舎』(大石光伸)

▽原田昌博著『政治的暴力の共和国』(中道寿一)

 

〈4面〉

▽渡辺京二著『肩書のない人生』(米本浩二)

▽デイヴィッド・J・リンデン著『あなたがあなたであることの科学』(水原啓暁)

▽梅津順一著『ヴェーバーとフランクリン』   (田上雅徳)

 

〈5面〉

▽宇野邦一著『ベケットのほうへ』(林 浩平)

▽大塚楠緒子著/石﨑等編『大塚楠緒子作品集』  (服部徹也)

▽松隈洋著『建築家・坂倉準三「輝く都市」をめざして』(松井 茂)

 

〈6面〉

▽チェ・スンボム著『私は男でフェミニストです』(小山内園子)

▽山中俊治著『だれでもデザイン』(森山和道)

▽伊藤聡著『日本像の起源』(小倉紀蔵)

主要記事