読書人 2022-04-01号 (通巻3434号)

1ページ

対談=山田弘明・香川知晶
<哲学者の生涯と同時代の総合的歴史研究>
アドリアン・バイエ 『デカルトの生涯 校訂完訳版 上・下』(工作舎)刊行を機に(1)(2) 

■対談=横道誠・村上靖彦
<異なる世界をつなぐ創作と研究>
『唯が行く!  当事者研究とオープンダイアローグ奮闘記』 (金剛出版)刊行を機に(8)

【今週の読物】
▽著者から読者へ=『船の旅 本の旅』(細井敦子)(7)
◇連載=「遮られる欲望(ダグラス・サーク)」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉福井県立図書館編著『100万回死んだねこ』(杉本あすか)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)
◇連載=American Picture Book Review(堂本かおる)(7)

【今週の書評】
〈3面〉
▽星野太著『美学のプラクティス』(武田宙也)
▽高橋秀樹著『北条氏と三浦氏』/田中大喜著『足利氏と新田氏』(谷口雄太)
▽玉城福子著『沖縄とセクシュアリティの社会学』(田仲康博)

〈4面〉
▽ローザ・カーロリほか監修/法政大学江戸東京研究センター編『水都としての東京とヴェネツィア』(後藤和子)
▽アラン・シュワルツ著『ADHD大国アメリカ つくられた流行病』(山田理絵)
▽青山太郎著『中動態の映像学』(木原圭翔)

〈5面〉
▽芳川泰久著『村上春樹とフィクショナルなもの』(山﨑修平)
▽モリエール著/柴田耕太郎訳『モリエール傑作戯曲選集4』(吉岩正晴)
▽山野浩一著/岡和田晃編『いかに終わるか』(青木淳悟)

〈6面〉
▽大田暁雄著『世界を一枚の紙の上に』(山本貴光)
▽黒住真・福田惠子著『日本の祭祀とその心を知る』(松田俊介)
▽風間賢二著『怪異猟奇ミステリー全史』(落合教幸)

主要記事