ログイン
トップページ
週刊読書人
2025年版
2024年版
2023年版
2022年版
2021年版
それ以前
ベストセレクション
バックナンバー
セミナー・イベント動画
お知らせ/インフォメーション
マイページ
よくある質問
利用規約
お問い合せ
すべて記事
すべて記事
年代
書評
著者/編者・評者
トップ
紙面データベース
評者
野上暁
野上暁
評者としても活躍されています
野上暁
著者/編者
関連記事
日本の子どもたち
1980/10/20号
子どもたちのいる宇宙
1981/03/02号
挑発する子どもたち
1984/03/05号
子どもへの加担
1984/11/19号
子どもが扉をあけるとき
1985/03/25号
日本児童文学の成立 序説
1986/01/27号
僕の冒険
1987/06/22号
宮沢賢治の旅
1988/10/10号
哀しみの家族
1991/07/01号
ファミリィ・トライアングル
1995/08/25号
ファミリィ・トライアングル
1995/08/25号
絵本のあたたかな森
2001/05/04号
風の子レラ
2001/09/28号
日本が「神の国」だった時代
2002/03/08号
図説 子どもの本・翻訳の歩み事典
2002/07/05号
戦後児童文学史の未解決点
2010-06-11号
評伝 大村はま
2010-09-17号
沖縄・戦後子ども生活史
2010-12-10号
スマートメディア
2011-03-04号
本へのとびら
2011-12-02号
松居直自伝 軍国少年から児童文学の世界へ
2012-03-16号
映画は《私の大学》でした
2012-09-14号
西本鶏介児童文学論コレクション
2012-11-02号
日本における新聞連載
2013-03-15号
英米児童文化 55のキーワード 世界文化シリーズ別巻1
2013-05-24号
物語 岩波書店百年史3
2014-01-10号
物語 岩波書店百年史2
2014-01-10号
物語 岩波書店百年史1
2014-01-10号
「赤ずきん」のフォークロア
2014-03-21号
「赤ずきん」のフォークロア
2014-03-21号
ひそませること/あばきたてること
2014-07-18号
靖国の子
2015-02-06号
昭和のテレビ童謡クロニクル
2015-06-05号
「児童文化」の誕生と展開
2015-07-17号
ズッコケ熟年三人組
2016-01-22号
弓立社という出版思想
2016-02-12号
コロボックルに出会うまで
2016-04-22号
みすず書房旧社屋
2016-12-16号
松居直と絵本づくり
2017-03-17号
風かたか
2017-06-09号
いわさきちひろ
2017-12-08号
国策紙芝居からみる日本の戦争
2018-06-08号
線量計と奥の細道
2018-09-07号
いま、言わねば
2019-04-05号
沖縄戦を知る事典
2019-08-09号
沖縄戦を知る事典
2019-08-09号
沖縄戦を知る事典
2019-08-09号
タネの未来
2019-11-29号
ミヤザキワールド
2020-02-21号
告白 岐阜・黒川 満蒙開拓団73年の記録
2020-07-17号
告白 岐阜・黒川 満蒙開拓団73年の記録
2020-07-17号
茶房と画家と朝鮮戦争 ペク・ヨンス回想録
2021/03/12号
「あいだ」の思想
2021/07/23号
「あいだ」の思想
2021/07/23号
あの日ジョブズは
2021/10/15号
あの日ジョブズは
2021/10/15号
狙われた身体
2022/05/20号
世界児童文学百科
2023/06/23号
父・堀内誠一が居る家 パリの日々
2024/03/15号
妖怪を名づける
2024/10/25号
生誕80周年記念特別展「手塚治虫展」開催を機に
2009/04/24号
瀬田貞二 子どもの本評論集 児童文学論
2009/07/24号
藤子・F・不二雄大全集
2009/08/14号
「考える絵本」シリーズ 全10巻
2009/09/04号
シネマの子どもに誘われて
2009/11/27号
色彩の魔術師エリック・カールの絵本とアート
2025/03/28号
色彩の魔術師エリック・カールの絵本とアート
2025/03/28号
このコンテンツは会員限定です。
まずは無料登録をしましょう!
無料会員に登録する
もしくはログイン
ログイン