特集の記事
8,681–8,690 / 8,695 件
-
- [週刊読書人]2025/08/29号
- 評者: 槻舘南菜子
カンヌ、ロール、そして新宿へ 槻舘 南菜子 二〇二五年五月、カンヌ国際映画祭コンペティション部門にて、リチャード・リンクレーター監督による『ヌーヴェルヴァーグ』が上映された。一三年の構想を経て実...
-
大杉重男氏の寄稿(7月18日号)への反論 丸川 哲史 大杉氏の文章は主に鎌田哲哉氏への批判を主要とするものであるが、その中で私への批判(6月13日号の早尾貴紀氏との対談について)もあり、異論があ...
-
対談=内海 健・檜垣立哉 <変わる時代の「臨床哲学」の思想> 『精神医学と哲学のあいだ 木村敏が考えたこと』(創元社)刊行を機に 精神病理学者の木村敏氏が2021年に逝去して4年。木村氏の...
-
小谷野敦×倉本さおり 「芥川賞について話をしよう」第28弾 第一七三回 芥川龍之介賞 第一七三回芥川賞は、該当作なしとなった。候補作はグレゴリー・ケズナジャット「トラジェクトリー」(「文學...
-
- [週刊読書人]2025/07/18号
- 評者: 藍原寛子
著者インタビュー 藍原寛子 ジャーナリストの藍原寛子さんが、ルポルタージュ『フクシマ、能登、そしてこれから 震災後を生きる13人の物語』(婦人之友社)を上梓した。14年前の東日本大震災、そし...
-
- [週刊読書人]2025/08/22号
- 評者: 朝宮運河
著者インタビュー 朝宮運河 怪奇幻想ライター・書評家の朝宮運河さんが『現代ホラー小説を知るための100冊』(星海社)を上梓した。鈴木光司『リング』から上條一輝『深淵のテレパス』までを取り上げ、日...
-
- [週刊読書人]2025/08/29号
- 評者: 篠田謙一
著者インタビュー 西村書店より、マルタ・ユストス文/ディエゴ・ロドリゲス・ロブレド絵『カラー図鑑 フェミナ・サピエンス全史 人類の進化と女性の祖先』(篠田謙一監修/網野真木子訳)が上梓された。女性...
-
「誰も責任を取らないのか、その言葉がいろんなところで聞かれました」―東電刑事裁判最高裁決定、株主代表訴訟をめぐって(海渡雄一・武藤類子さんに聞く、聞き手=佐藤嘉幸) 東京電力福島第一原発事故を...
-
著者インタビュー! 松本拓也 精神病理学者の松本卓也さんが『斜め論 空間の病理学』(筑摩書房)を上梓した。本書では、現代の臨床や社会が、高さや深さを目指す「垂直」から、他者との日常的な繫がり...
-
<食暴力の構造への小さな抵抗> 藤原辰史×安田菜津紀 藤原辰史著『食権力の現代史 ナチス「飢餓計画」とその水脈』(人文書院) 現代史家の藤原辰史氏が『食権力の現代史 ナチス「飢餓計画」とそ...