連載の記事
1,191–1,200 / 1,207 件
-
- [週刊読書人]2025/09/19号
- 評者: ジャン・ドゥーシェ
ジャン・ドゥーシェ氏に聞く 406 台湾のヌーヴェル・ヴァーグ作家たち JD 私は、台湾のヌーヴェルヴァーグの作品が、近年アジアで作られた最も重要な映画だと考えており、とても気に入っています...
-
書評キャンパス 伊藤計劃『ハーモニー』 和田 七望 伊藤計劃の『ハーモニー』の読後感をあえて記号的に表すなら、それは「痛み」という言葉に還元できる。読む者の心を引っ搔くような一節一節の連な...
-
- [週刊読書人]2025/09/19号
- 評者: 山本貴光
読書人を全部読む! 山本貴光 第6回 人びとの読書生活 創刊号の「サラリーマンの読書生活 アパート都市・光ヶ丘にみる」を見ているところだった。ここに登場する5人のインタヴュイーは、いずれも光ヶ...
-
- [週刊読書人]2025/09/19号
- 評者: 横尾忠則
日常の向こう側僕の内側 No.707 横尾忠則 2025.9.8 早朝、ドジャース戦を見る。大谷が菅野から2打連続ホーマー48、49号。 頭がむしゃくしゃするので午前中にjabでシャンプー...
-
- [週刊読書人]2025/09/19号
- 評者: 小林康夫
百人一瞬 小林康夫 第79回 近藤譲(一九四七― ) ヴァイオリンと打楽器だけ。その響きがホールいっぱいに立ちのぼる。しかし広がっていくのは人の心や情の波動ではなく、人という存在の限界...
-
-
- [週刊読書人]2025/09/26号
- 評者: ジャン・ドゥーシェ
ジャン・ドゥーシェ氏に聞く 407 サミュエル・フラーとニコラス・レイ JD 侯孝賢は、小津の形式面に影響を受けたのではなく、小津映画の生の見方に強い影響を受けたはずです。それはヴェンダースが見...
-
- [週刊読書人]2025/09/26号
- 評者: 正木照乃
書評キャンパス 北村薫『空飛ぶ馬』 正木 照乃 密室殺人も大爆発も起こらない。しかし、これは日常に潜む謎をくっきりと描き出した、歴としたミステリー小説なのである。 本書は北村薫のデビュ...
-
- [週刊読書人]2025/09/26号
- 評者: 山本貴光
読書人を全部読む! 山本貴光 第7回 そんな手があったのか! 創刊号を読みながら、声を出して笑ってしまった記事がある。そんなことでいちいち立ち止まっているのもなんだけれど触れておきたい。 ...
-
- [週刊読書人]2025/09/26号
- 評者: 横尾忠則
日常の向こう側 ぼくの内側No.708 横尾忠則 2025.9.15 〈雨あがりの早朝、表の庭で野良の黒兵衛(妻は大黒と呼ぶ)がエサをあさっているのをおでんとふたりで眺めている〉という夢だが、夢な...