連載の記事
1,181–1,190 / 1,207 件
-
- [週刊読書人]2025/09/05号
- 評者: 山本貴光
読書人を全部読む! 山本貴光 第5回 もはや「戦後」ではない 創刊号(1958年5月5日)の紙面を少し詳しく見ている。というのは、創刊から現在にいたる変遷を見るためのモノサシのようなものに...
-
- [週刊読書人]2025/09/05号
- 評者: 横尾忠則
日常の向こう側 ぼくの内側 No.705 横尾忠則 2025.8.25 妻と美美と徳永で銀座GUCCIの第2弾展の初日に行く。新作が加わって一段と展示室は華やかに変貌。銀座でかき氷が食べたくな...
-
- [週刊読書人]2025/09/05号
- 評者: 小林康夫
百人一瞬 小林康夫 第77回 シャンカル・ヴェンカテーシュワラン(一九七九― ) 南西インドの山岳地帯、野生の象や虎も出没するという奥深い山のなかに舞台がある。ジャングルのなかにぽ...
-
- [週刊読書人]2025/09/05号
- 評者: 堂本かおる
American Picture Book Review 100 堂本かおる フードパントリーの土曜日 フードパントリーは経済的に困窮している人たちに必要な食料を無償で提供する施設。全米各地...
-
- [週刊読書人]2025/09/12号
- 評者: 伊藤洋司
映画時評 9月 伊藤 洋司 スコットランドの海岸地帯を一台の自動車が走り、主人公のクリスがそこから降りて家に入って行く。ここまでの五つのショットはあえて緩めに撮られているが、その理由を観客が...
-
著者から読者へ 英米文学アラカルト 岡本 正明 このたび、『英米文学アラカルト お気に召すまま』を出版させていただきました。本書は、英米の作家(文筆家)、あるいは、英米の視点からとらえたニッポ...
-
- [週刊読書人]2025/09/12号
- 評者: ジャン・ドゥーシェ
ジャン・ドゥーシェ氏に聞く 405 ゴダール映画に見るスピルバーグ批判 JD アメリカ映画を作るためには、探索すべき未知の土地が必要となります。結局のところ、アメリカ人はアメリカを探索し尽くした...
-
書評キャンパス 中井由梨子『20歳のソウル』 長重 未来 2022年10月、筆者は1冊の本に出会った。持病による入院をきっかけに、今まで苦手だった読書をしてみようと思い、書店に行くとある本が目...
-
- [週刊読書人]2025/09/12号
- 評者: 横尾忠則
日常の向こう側 ぼくの内側 No.706 横尾忠則 2025.9.1 銀座GUCCI展をプロデュースした芦澤さんが、顧客にプレゼントするポスターの件で来訪。 運動不足を解消のために帰宅時に...
-
- [週刊読書人]2025/09/12号
- 評者: 小林康夫
百人一瞬 小林康夫 第78回 橋本 悟(一九八〇― ) 先月、最終日間際の東京都現代美術館「岡崎乾二郎展」を観に行った。そしたら会場で、アメリカにいるはずの橋本君とばったり、びっくり...