政治・法律・社会の記事
3,291–3,300 / 3,305 件
-
「原爆裁判」を現代に活かす 大久保 賢一著 石田 昭義 本書の表紙の絵が印象深い。漆黒の闇に浮かぶ青い地球。そのまあるい地球の上に一人立つ幼い少女。こちらをじっと見つめる瞳は何を言おうとし...
-
核心・〈水俣病〉事件史 富樫 貞夫著 米本 浩二 水俣病事件の輪郭を一読でつかめる。手元におきたい概説書だ。 水俣病事件は一九六九年六月の水俣病第一次訴訟提訴で大きな展開をみせる。被告のチ...
-
子どもは誰のものか? 嘉田 由紀子著 関 礼子 2024年に民法が改正され、離婚後の子どもの親権は、父母どちらかの「単独親権」とするか、「共同親権」にするかを選べる時代になった。 単独親権...
-
イスラエル=アメリカの新植民地主義 ハミッド・ダバシ著 篠田 英朗 現在進行形のガザ危機の人道的惨禍を表現するのに、「ジェノサイド」という概念が用いられる。これに対して、より長期的な視点に立っ...
-
働きたいのに働けない私たち チェ・ソンウン著 北條 一浩 「働きたいのに働けない」人がいる社会には、その背景として「特に働きたいわけではないが、働ける環境にあるし、生活には金も必要だからまあ働...
-
-
生活保障システムの転換 大沢 真理著 村田 隆史 大沢真理氏と言えば学部時代から書籍や論文を読み、「最新の研究を学ばせていただく」対象であった。大沢氏や神野直彦氏、金子勝氏、宮本太郎氏の書籍や...
-
-
- [週刊読書人]2025/09/19号
- 著者/編者: 熊本博之・田辺俊介編
- 評者: 山田健太
復帰50年の沖縄世論 熊本 博之・田辺 俊介編著 山田 健太 ナショナル・アイデンティティと基地を基軸に、沖縄県民の「民意」を独自の世論調査から解き明かしたのが本書だ。民意の測り方としては...
-
奄美シマウタと郷土教育 杉浦 ちなみ著 荒木 真歩 一般的にシマウタ(島唄)と聞いてイメージされるのは、沖縄だろうか。しかしシマウタは沖縄だけではない。奄美群島にも独自のシマウタがある。奄...