記事 2025-08-29
1–20 / 22 件
-
著者インタビュー 西村書店より、マルタ・ユストス文/ディエゴ・ロドリゲス・ロブレド絵『カラー図鑑 フェミナ・サピエンス全史 人類の進化と女性の祖先』(篠田謙一監修/網野真木子訳)が上梓された。女性...
-
大杉重男氏の寄稿(7月18日号)への反論 丸川 哲史 大杉氏の文章は主に鎌田哲哉氏への批判を主要とするものであるが、その中で私への批判(6月13日号の早尾貴紀氏との対談について)もあり、異論があ...
-
書評キャンパス サン=テグジュペリ『夜間飛行・人間の大地』 清水 正行 本書は、『星の王子さま』の作者、サン=テグジュペリが著した『夜間飛行』と『人間の大地』を併せて新訳で出版された。 ...
-
-
子どもは誰のものか? 嘉田 由紀子著 関 礼子 2024年に民法が改正され、離婚後の子どもの親権は、父母どちらかの「単独親権」とするか、「共同親権」にするかを選べる時代になった。 単独親権...
-
-
- [週刊読書人]2025/08/29号
- ジャンル:読書・出版・マスコミ
- 著者/編者: 鈴木俊幸
- 評者: 安井海洋
様式と造本 鈴木 俊幸編 安井 海洋 「水が器の形に従う程ではないにせよ、文字情報たる作品も書物の形態の影響を受けてきたのではないだろうか」とは、本書の寄稿者の一人である佐々木孝浩の著書『日本... -
-
イスラエル=アメリカの新植民地主義 ハミッド・ダバシ著 篠田 英朗 現在進行形のガザ危機の人道的惨禍を表現するのに、「ジェノサイド」という概念が用いられる。これに対して、より長期的な視点に立っ...
-
-
-
-
コナコーヒーのグローバル・ヒストリー 飯島 真里子著 藤原 辰史 舞台は、太平洋の真ん中にあるハワイ諸島のなかで最大の島であるハワイ島のコナ地区が舞台である。1824年に、イギリス海軍の船...
-
働きたいのに働けない私たち チェ・ソンウン著 北條 一浩 「働きたいのに働けない」人がいる社会には、その背景として「特に働きたいわけではないが、働ける環境にあるし、生活には金も必要だからまあ働...
-
- [週刊読書人]2025/08/29号
- ジャンル:読書・出版・マスコミ
- 著者/編者: 白石正明
- 評者: 長瀬 海
ケアと編集 白石 正明著 長瀬 海 この原稿を依頼した編集者さんは、僕の初めての文芸時評を担当してくれた人だ。久しぶりに連絡をもらい、書評が掲載される前には退職することを聞いた。お世話になった... -
-
-
百人一瞬 小林康夫 第76回 安藤朋子 先月、何年ぶりだろう、俳優の安藤朋子さんとお会いした。 安藤さんは、本連載第68回で取り上げさせてもらった写真家の宮本隆司さんの奥さま。わが拙文を好...
-
日常の向こう側 ぼくの内側 No.704 横尾忠則 2025.8.18 ここ数日おでんとの間にやゝ険悪な空気が流れている。ところかまわず糞尿を巻散らすからだ。 東京バレエ団のモーリス・ベジ...
-
ジャン・ドゥーシェ氏に聞く 403 ベルイマンとデプレシャン JD 映画の形式面を成り立たせているものは何か。モンタージュも含めて、あらゆる要素が複雑に絡み合って成り立っています。それは現実の社...